社会人になると会社の同僚や部下、また取引先の相手などに結婚祝いを贈る機会も増えてきますよね。
「いくらにする?」なんて仲間に聞いたりしてもイマイチピンとくる答えがもらえないなんてこともあるかと思います。
ここでは、部下への結婚祝いやプレゼントの金額の相場などについて述べていきたいと思います。
スポンサーリンク
【目次】
部下への結婚祝いの金額の相場は?
結婚祝いの金額の相場は、披露宴に出席するかしないかにより異なります。
また自分の年齢やつきあいの度合い、地方ごとのしきたりによって異なりますので注意しましょう。
ここでは一般的な部下への結婚祝いの金額の相場をご紹介します。
披露宴に出席する場合は
・結婚祝いの金額はだいたい2万~3万円
・披露宴に出席しない場合は5千~1万円が相場
となっています。
ちなみにお札は新しい生活をスタートさせる新郎新婦へのお祝いの気持ちと、清浄なものを贈る意味でも必ず新札を用意してくださいね。
結婚披露宴に招待されたが欠席する場合は?
結婚披露宴に招待されたもののどうしても欠席しなければならない場合は、欠席の連絡を伝えたタイミングなどで結婚祝いの金額が異なります。
ここでは事前に欠席を伝えていた場合と急きょ欠席となった場合の結婚祝いの金額の相場について述べていきたいと思います。
①事前に欠席を伝えていた場合
事前に欠席する旨を伝えていた場合は、出席時に贈ろうと考えていた額の、3分の1から半額程度を目安にすると良いでしょう。
例えば3万円のご祝儀を考えていた場合は、1万円から1万5000円程度となります。
②急きょ欠席となった場合
出席する伝えていたものの、やむを得ない事情で急きょ欠席することになった場合は、結婚式当日に持参する予定だった金額を贈るのがマナーとなっています。
スポンサーリンク
結婚祝いのプレゼントの金額の相場は?
結婚披露宴に招待されていない場合は、もちろん現金でも喜ばれますが品物をプレゼントするのもよいでしょう。
部下や後輩が結婚する場合、上司や先輩の立場の方が贈る結婚祝いのプレゼントの相場は、だいたい5000円から3万円と言われています。
個人で渡す場合は、5000円から1万円程度が一般的で、立場上同僚や部下、後輩の相場より金額は高くなっています。
また職場内で集めて贈る際も、上司や先輩の立場の方は多めに払うことが多いようです。
結婚祝いのプレゼントを贈る際のマナーとは?
結婚祝いのプレゼントを贈る際には、実は避けるべき品物や守るべきマナーがあります。
以下ではそれらについて述べていきたいと思います。
①「切れる」「割れる」はタブー
基本的には刃物などは「切れる」、鏡などは「割れる」という意味で、結婚祝いの品物としてはタブーとされています。
相手側に欲しいと言われた場合はOKですが「切れる」「割れる」を意味しそうなものを贈るのはマナー違反であることをしっかり覚えておきましょう。
②相手の希望を確認する
新郎新婦との関係が親しい場合には、相手側の希望をあらかじめ聞いていた方が喜ばれます。
結婚する際には、新郎新婦には多くの贈り物が届くはずてす。
そんな時プレゼントした品物が他の人と同じだったり、本人たちが既に持っているものであったりしたら、やはり残念な気持ちになってしまいますよね。
どんなものが欲しいか聞ける間柄なら、希望するものを贈ると良いでしょう。
③候補を伝えて選んでもらう
もしなかなかプレゼントの品物が決まらない場合は、予算の範囲で何点かピックアップして、新郎新婦にどれが欲しいか直接選んでもらうのも良いかもしれません。
スポンサーリンク
さいごに
部下への結婚祝いの金額の相場は、披露宴に出席する場合は、結婚祝いの金額はだいたい2万~3万円、披露宴に出席しない場合は5千~1万円が相場となっています。
またプレゼントの金額の相場は5000円から3万円ぐらいであると言われています。
どちらも社会人としてのマナーを守り、結婚祝いは心を込めて相手に贈りましょう。
コメント