自分の子供は可愛いものですが、いつか必ず親離れしなければならない時がやって来ます。
そんな時に気になるのが、親離れに適した年齢ですよね?
「親離れって、いつぐらいにすれば良いの?」という疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
そこでここでは、親離れに適した年齢や原因、しないとどうなるのか、また親離れするタイミングなどについて見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
親離れに最適な時期とは?
本格的に親離れしなければならない最適な時期と言えば、やはり思春期であると言えます。
思春期を迎えると、多くの子供は親の干渉を嫌がり、自分の部屋などプライベート空間、または時間を持ちたがるようになります。
この時子供は自我を確立させたり、親元から離れて自立しようと考え始めます。
それに対して、それまで子供を大切に育て面倒を見ていた親が、その手を離して社会へ送り出す勇気もまた必要です。
親離れできない原因は?
親離れできない原因はそれぞれの家庭によって違いますし、さまざま要素が関わっていてなかなかひとつだけに絞ることはできません。
ただ、有力な原因のひとつとして考えられるのは、親の過干渉や過保護です。
ちなみに過干渉と過保護とは全く意味合いが違っています。
過保護とは、子どもを甘やかし好き放題させることです。
その結果、子供が自信過剰になったり自己愛が肥大化してしまい、いじめや不良行為を働くようになったり、さらに大人になってからDVやパワハラを行う原因になってしまいます。
一方で過干渉は、子どもが助けを求める前に手伝ったり、失敗しそうなことを先回りして回避させることで、こちらは自我の発達の芽を摘み、自主性が育つのを阻んでしまいます。
過干渉や過保護がひどいと、結果的に子供は成人を迎えても親離れできなくなってしまいます。
スポンサーリンク
親離れしないとどうなるの?
若い頃に親離れができないと、ずっと親と同居することになります。
例えば、子供が30~40代を越えても家にいる場合、や子供がいつまでも結婚しない場合は、やはり親離れできていないといえるでしょう。
さらに生活費を全く入れさせず、洗濯や食事の用意など全て親がしている場合も、親離れできずその依存度がますます高くなってしまいます。
親が子供の結婚相手にまで口出しするというのはよくある話ですが、依存度が高いと結婚後も自分の家族より親の意見を優先したり、せっかく独立してもすぐ実家に帰りたがるということにもなりかねません。
介護など特別な事情がある場合を除き、やはりまず一度は実家を出て一人暮らしをしてみるのがよいでしょう。
親離れをするなら大学や高校を卒業がチャンス!
親元を離れる時期は人それぞれですが、大学や高校を卒業してから、一人暮らしを始めたり会社や学校の寮に入ることが将来的には本人のためになるでしょう。
また何でも親に聞くのではなく、自分の意思で物事を決定し行動する機会を意識的に増やすことも大切です。
初めは難しいかもしれませんが、親がいつまでも面倒を見てくれるわけではありません。
また最初は反対を受けるかもしれませんが、親離れのためと思い押し切る勇気を持ちましょう。
さいごに
今回は親離れに最適な年齢やできない原因やしないとどうなるのか、また親離れするタイミングなどについてご紹介しました。
言葉で簡単に書いては見ましたが、それぞれの感情が入り混じることですので、よく考えてご自身の家庭の事情に合わせて検討されてください。
「自分は親離れできていないのではないか」と思った時に参考にしていただけたら幸いです。
スポンサーリンク
コメント